What’a AKITENRI 修正
 1

【AKITENRI〜カナクソ物語(仮)】

NA)広島はモノツクリの街ですが、
さかのぼること江戸時代、太田川上流では、たくさんの鉄が作られていました。

物語は、小学生の正夫くんが、
古民家体験に向うバスの中から始まります。


















 2

先生)こらこら、正夫君! ゲームを持ってきたらダメって言ったでしょ。

正夫)だって・・ 加計は、何回も来た事あるし、退屈なんだもん。

先生)じゃあ、先生に何か教えてちょうだいよ。

正夫)そうだなあ。 じゃあ・・
ヤマタオロチのシッポの中に隠れてるのは、何〜んだ?

 3

先生)エッヘン。 先生は知ってるよ! 「アメノムラクモのツルギ」でしょ。
正夫くんは、神楽が大好きなんじゃね。

正夫)ピイヒャララ〜

先生)みんな、そろそろ古民家に到着するよ〜

 4

正夫)先生、あれが今晩泊まる家なん? クソボロじゃね。

先生)も〜 正夫くんったら〜
夕飯が終わったら、お楽しみの肝試しがあるから、楽しみにね。

全員)エイエイお〜!

 5

先生)みんな、薪のカマドで炊いた「ご飯」は美味しいでしょ?

片付け終わった人から、三人一組で、肝試しのスタートよ。
早く帰ってきた人からお風呂です。

正夫)先生、裏山の神社に行ってから「赤い札」を取ってくりゃあええんじゃろ。
ボク、場所、知とるんで一人で行ってくるわ。

 6

先生)こらこら、自分勝手はだめよ。 あ〜あ、行っちゃった。

NA)カッコイイところを見せようと、勢いよく山道を走った正夫ですが、
実は違う道だったのです。

正夫)あれえ、おかしいなあ。 神社はこのへんだっけど・・・

ぎゃ〜

なっ、なんだ。なんじゃお前は!

 7

カナメ)私はカナクソから生まれたカナメちゃん。

正夫)カナクソってウンコなんか??

カナメ)クソといっても人間のウンコとは全然違うの。

神社に「赤い札」があるから、ついておいで。

 8

NA)カナメちゃんに言われるまま、恐る恐るついていく正夫・・・
だんだんと江戸時代に迷い込んでゆくのでした。

正夫)カナメちゃん。ここはどこ??

カナメ)ここは、鉄を作っている「タタラ場」なの。
あの大きな三角屋根が私の家で、あの灯りは鉄が生まれている炎なの。
ついておいで。 中を見せてあげるわ。

NA)正夫は、恐る恐る中を覗いてみました。

 9

正夫)うわ〜 大きな炎があがっとる。 たくさんの人が、忙しそうに働いとるね。

カナメ)し〜っ! そろそろ、カナクソ様を呼ぶわよ。

正夫)カナクソ様って誰??

カナクソ)う〜ん、う〜ん、よくきたな正夫。ワシがカナクソ様じゃ。
理由あって姿は見せられんが、案内したるけえ、外に出ろや。

 11

NA)ヒヒン・・・ ブルブル・・・

正夫)ぎゃ〜! なんでこんな所に馬がおるんか?

カナクソ)遠くの石見あたりから、いくつもの山を越えて登ってきたんじゃ。

あの背中の荷物の中身は小さな鉄のツブ。 砂の鉄と書いて砂鉄じゃ。

 12

カナクソ)砂鉄はな。 土の中に、ちいとだけ混ざっておる。
山を崩して、水路に流がすと、池の底にちいとだけ溜まる。

それをチビチビ集めるんじゃ。

冬の間の、冷たくて厳しい仕事じゃ。 こっちを見てみいの。

 13

カナクソ)これはフイゴとゆうてな、炉にたくさんの風を送り込んどるんじゃ。
木の板を踏む人を番子というてな。 これまた厳しい仕事じゃ。

NA)ギッコンバッコン、ギッコンバッコン

正夫)シーソーみたいに、カワリバンコに踏むんじゃね。

踏み鞴は中世のものなので、
天秤鞴に変更してください。

加計隅屋鉄山絵巻@
 14

カナクソ)粘土で作った炉の中に、「炭と砂鉄とフイゴの風」をカワリバンコに入れながら、
これから、3日3晩,も、燃やし続けるのじゃ。

正夫)えっ、寝ないで頑張るの?

カナクソ)ワシはもう寝るぞ。

正夫)えっ カナクソ様は寝てしまうの。ボクはもう帰りたいよ。


カナクソ)最後までみんと、ワシの正体はわからんぞ。

NA)ゴーーー

NA)正夫も、燃え続けるタタラの火を眺めながら、ウトウトと眠ってしまいました。
どれくらいの時間がたったのでしょうか?
やがて、夢の中に不思議な「炎」が見えてきたのです。

 16

NA)タタラ場の人たちが集まり、大きな木にお祈りをしています。

NA)無音  ↑グオ〜〜〜〜〜〜〜

カナメ)正夫くん。 おきておきて! カナクソ様のお出ましよ!

正夫)どうしたの? 熱いよ〜

 16

カナクソ)クソじゃ! ウンコじゃ! ワシじゃ! カナクソ様じゃ!
フイゴがフル回転じゃ! 火炙りじゃ! 熱いぞ〜!

カナクソ)う〜〜ん! 出そうじゃー!  う〜〜ん!

正夫)あっ! 赤いのがトロケ出たあー!

カナクソ)待っとれ! まだまだいっぱいでるぞ〜!

正夫)ものスゴイ炎だ!  炉が溶けてきたよ!  わあ〜 炉が壊れるよ!

 17

NA)バカバカバ〜ン バカバカバ〜ン

正夫)わあ〜 わ、割れたぞ!

カナクソ)炎の中に赤い塊があるじゃろ。 あれが【鉄】じゃ。
よ〜く見るんじゃ! マグマじゃ! 命の誕生じゃ〜!

正夫)メラメラと生きている。

カナクソ)そうじゃ。 これから厳しい修行の旅が始まるんじゃ。

 18

NA)トンチン、カンチン、トンチン、カンチン・・・

カナクソ)叩かれて、鍛えられて、鉄棒になって、加計の月ヶ瀬から、
太田川を川船で下り、瀬戸内海を渡り、日本中を旅するのじゃ。

そして、鍋や包丁に生まれ変わり、人様のお役にたつ・・・
それが【鉄】の使命なんじゃ。

正夫)カナクソ様、何だか寂しそうじゃね。←(寂しそうに・・)

カナクソ)正夫、あそこに落ちている石を拾ってみろ。

 19

正夫)あっ、もしかして・・・

カナクソ)そうじゃ・・・ よく解ったな。 これが、ワシの正体なんじゃ。

【鉄】が生まれるときに出てくる「カス」。 山に捨てられたのが「カナクソ」。

川に転げて、丸あるくなったのが、可愛い孫娘の「カナメちゃん」じゃ。

正夫、大事な話がある。

 20

カナクソ)タタラ場では、大きな炎を上げるために、たくさんの炭を使う。
その炭は、近くの山から順番に木を切って、炭焼き小屋で燃やして作る。

やがて、回りの山は、ワシのようにハゲ山になる。

しかし、タタラ場の人たちは、木を残したんじゃ!
木を植えたんじゃ! 木に祈ったんじゃ!

「タタラ製鉄」とは、人や、馬や、森や、砂鉄が、
皆で協力するからこそできる、とても素晴らしい仕事なんじゃ!

忘れるな! 自分一人ではできんぞ!

もう帰れ! 帰るがいい!

ハイライト部分で、シナリオが長い割に、
絵があっさりとした印象があります。

木を伐り出して、運んでいるところ
炭の炎などが見えても。

加計隅屋鉄山絵巻A

ハゲ山
 21

カナクソ) あっちに捨てられた鉄の風呂がある。

目をつぶり、10を10回数えるのじゃ。 10回じゃぞ。 サラバじゃ!

カナメ)カナメのことも忘れないでね!

NA)いつの間にか、正夫は田舎体験の古民家に戻り、
ユデタコのようにのぼせていました。

 22

NA)この鉄からできた風呂は、体の芯まで、ポカポカと温まるのです。

正夫)ボク、「たたら製鉄」のこと教えてもらって、五右衛門風呂が大好きになったよ。
皆といっしょに「まき割」もがんばるよ。

先生)そろそろ帰る時間よ。 誰か正夫君を呼んできて。 まだ、まき割してるんだから。

 23

先生)迷子になった正夫君から、イロイロ教えてもらいました。
山の中には、カナクソ様が隠れとるんと。

今回の田舎体験を、みんな忘れんのよ。

 24

NA)
広島は、古くから鉄に由来するモノツクリが盛んで「安芸十り」といわれています。

私たちの身の回りにある【鉄で作られた道具】も、
実は、中国山地の森が、深く関わっているのです。



OP:安芸十りクイズ&ボールゲーム