滝山峡大橋 龍姫湖

龍姫湖に沈んだ 江の渕

|
テロップ
ドローン
スライドショー |
♪01 |
20秒 |
【滝山峡の大岩屋】 朗読・野うさぎ文庫 |
テロップ |
|
3秒 |
 |
スライド移動 |
NA |
1分17秒 |
B01 滝山峡の大岩屋
温井ダムが出来る前の「滝山峡」は、両岸を急こう配の山に挟まれ、
河原には「鬼のような巨石」が連なる神霊な峡谷でした。
上温井にあった、大嶽(おおだき)という険しい岩山の中腹には、
大蛇が巻きついたような割目がありました。
河原には、大きな岩が重なった「岩屋」があり、内部は50畳ほどの広さがあり、
上流の村々から、丸太を川に流して運んでいた頃、ここが休憩所になっていました。
丸太は、「滝山川」「江の渕」を下って、加計の「土居ヶ浜」に集められ、
「筏(いかだ)」に組まれて、広島に出していました。
大岩屋の「巨石」は、安政元年(1854年)の大地震で、大嶽から転がり落ちてきたものです。
川底には「鬼のさら」と呼ばれるくぼみ「ポットホール」がありました。
|
温井ダム直下 ホタルの名所 鬼後(おにご) |
テロップ |
|
3秒 |


|
スライドショー |
♪2 |
10秒 |
ホタル解説 あきおおたラジオ |
テロップ |
|
3秒 |

ホタル解説
「あきおおたラジオ」で配信された動画を活用・・
|
ラジオ
配信動画 |
ラジオ
音声 |
2分? |
鬼後のホタル あきおおたフォトクラブ |
テロップ |
|
3秒 |
5枚 |
スライドショー |
♪3 |
20秒 |
いのちの旅 広葉樹 フルボ酸鉄 漁場 |
テロップ |
|
3秒 |

 |
カンタンアニメ
スライドショー |
NA |
50秒 |
B02 いのちの旅
瀬戸内海の漁師が、中国山地の森に植林活動するのは何故でしょうか?
中国山地の地質は、花崗岩が風化したマサ土ですが、
その「鉄分」と「広葉樹の腐葉土」と「地下水」が結合することで、「フルボ酸鉄」が生れます。
これが、太田川を下り、海の「植物プランクトン」に栄養を与え「光合成」を活性化させています。
豊かな漁場の背後には、「森と鉄と水」があるのです。
また、たたら製鉄から排出された「鉄滓」や「鉄」には、水を浄化する作用があり、
太田川の綺麗な水にとって大切なものです。
|
ものづくりの旅 近代化 帝国製鉄 |
テロップ |
|
3秒 |


|
スライドショー |
NA |
1分40秒 |
鉄滓 広葉樹 水力発電 木炭銑 |
テロップ |

|
スライドショー |
B03 ものづくりの旅
帝国製鉄加計工場は、現在の川・森・文化・交流センターがある場所にありました。
日本は世界有数の鉄生産国です。
古くから、中国山地で盛んだった「たたら製鉄」から、
明治以降の「近代的な高炉製鉄」への「かけはし」となったのが、「角炉による製鉄」です。
帝国製鉄は、西洋の技術を導入しながら、
山に捨てられていた鉄滓(たたら製鉄の副産物)を再利用し、
広葉樹の木炭を使うことで、「特殊鋼・木炭銑」の商品化に成功しました。
大正7年の設立当初、水力による「炉への送風」に苦慮しましたが、
昭和6年、対岸に加計発電所が稼動(かどう)した頃から、経営が軌道(きどう)に乗り始めました。
萩の資産家や八幡製鉄との提携があり、鉄板を伸ばすローラーやベアリングの原料として、
昭和30年代まで操業し、日本の近代化を土台から支えていたのです。
|
SDGs 持続可能な開発目標 |
テロップ |
|
3秒 |
 |
静止画 |
NA |
1分15秒 |
B04 国連が定めている「SDGs」は、「持続可能な開発目標」として17の項目を設定しています。
温井ダムの持つ社会的な役割は当然ですが、
このエリアの「自然や歴史」にも、「学びのコンテンツ」が揃っています。
※地質の鉄分や鉄滓、広葉樹を介した「水環境の保全」。
※たたら製鉄のもつ「森林共生」「自然破壊」「産業」。
※太田川の川舟、筏、鉄道を使った「物資輸送」「安芸十り」。
※木炭銑による「近代化の過程」「リサイクル」。
※マレーシアの森林と鉄鉱石を活用した「発展途上国支援」など。
|
【深山の滝】 |
テロップ |
|
3秒 |

|
スライドズーム |
♪01 |
10秒 |
【深山峡・鬼の足跡】 朗読・野うさぎ文庫 |
テロップ |
|
3秒 |


|
スライドズーム |
NA |
1分08秒 |
B05 深山峡・鬼の足跡
加計の深山峡は、大小あわせて20ばかりの「滝」や「渕」が連なる、
2キロあまりの散策コースです。
中ほどにある「地獄滝」の底には、「鬼の足跡」と呼ばれる大きなくぼみがあります。
言い伝えでは、出雲を追われた「鬼」が、逃げる途中で片足を踏ん張った足跡で、
このくぼみに、上の道から、うまく石を投げ込めたら、
「良い縁」に恵まれるという伝説があります。
近くには、「鬼」が持っていた包丁を落として割れた「包丁岩」があり、
鬼の出現に驚き、鹿のカップルが落ちてしまった「夫婦滝」「お鹿渕」があります。
また、「深山の滝」は、修験道信仰の聖地でした。
|
峡谷の花 |
テロップ |
|
3秒 |
カタクリ
フジバカマ
イワタバコ
ミヤマカタバミ |
スライドショー
テロップ |
♪04 |
50秒 |

たたらの森の仲間たち

カナカナ何故かな カナメちゃん どうして森にいるのかな?

うんうんウンチク かなくそクン どうして隠れているのかな?

鉄から生まれた私たち 流れてトロケて転がった

見つけて触って感じたら 何かがクルクル回りだす

たったらば〜 たったらば〜 たたらばたたらば♪
|
|
|
|
約10分 |