JR広島駅北口発・高速バス・日帰り・電動ろくろ・土鍋調理・里山フットパス・300分 |

陶芸体験・KAWATOCOフットパス ・広島の産業DNAを発見する旅
【ホテル延泊&公共交通】を利用した日帰りオプションツアー。
広島観光の起点は世界遺産の原爆ドームや宮島ですが、広島を流れる太田川を遡上すれば、良い意味で「観光地化されていない里山」があります。銀山、たたら製鉄、川舟、木炭銑、安芸十り、釜炒り茶、棚田、石垣など・・
1日貸切プランのため、公共交通(高速&在来バス)にリンクした「無料送迎」を実施。太田川のセセラギが聞こえる陶芸工房&ビオトープで広島のDNAを発見しましょう。
創作陶芸&調理体験に加えて、里山の歴史文化を感じるフットパス(無料送迎)が楽しめる欲張りプランです。
●全日 1組貸切 2名〜6名
●高速バスの到着からスタート 約5時間の滞在
●料金 1名¥8000 「陶芸体験・調理体験・フットパス」
(陶芸品の焼成費、郵送費、バス運賃は含まれていません)
|
PV製作用 日帰り 高速バス 【提案】 |
出発 |
徒歩 |
ホテル(シェラトン)〜コンコースパネル(鉄山絵巻、産業紹介)〜JR広島駅北口9:45(高速バス) |
加計BS |
車窓 |
木造小学校〜棚田・石垣〜ぷらっとホームつなみ(野菜市、トイレ) |
辻の河原 |
徒歩 |
大歳神社(あぜ参道) |
風炎窯 |
調理体験 |
お好み焼き、角寿司、他 |
|
陶芸体験 |
電動ろくろ、てびねり、上絵付(熊野筆) |
|
歴史体験 |
五右衛門風呂、釜炒り茶、太田川ビオトープ |
加計 |
徒歩 |
月ヶ瀬(アイアンブリッジ、川舟跡、つなぎ石) 加計隅屋(外観) |
|
|
長尾神社(天井絵馬、古仙斎絵馬、昼寝) フレスタ |
|
帰途 |
加計商店街BS16:07(在来バス) |
マイカー向け 自由行動 期間限定 【画像提供、地域商社、ファイヤーハント】 |
附地 |
4月 |
桜並木 |
津波 |
5月 |
カタクリ自生地 |
加計 |
6月 |
吉水園 モリアオガエル 木炭車の館 |
|
7月 |
ホタル |
|
8月 |
月ヶ瀬温泉 深山の滝 |
井仁 |
9月 |
9月 棚田 |
|
11月 |
吉水園 紅葉 長尾神社 湯立神楽 |
|
通年 |
水の文化館プレゼン風景(鉄山絵巻)
カナクソ探し 温井ダム(放水、アーチリング) |
JR広島駅 新幹線コンコースにあるパネル展示 高速バス乗車 |


 
高速バス加計BS 里山風景(無料送迎) 古民家 小学校(廃校) どうさん 棚田 石垣 |
 
 

風炎窯からのフットパス 大歳神社 参道 あぜ道 半野外テラスのようなオープンエアな佇まい。
何故ゆえこのような神社があるのか??オーバーツーリズムな宮島とは対極。 |
 
 
 
風炎窯から見える太田川の風景。
寺尾銀山、たたら製鉄、筏、川舟、安芸十り、帝国製鉄、ダム、水力電源開発・・
太田川は広島の産業の源流であり「軍都」として発展した歴史と深く係っている。
ギャラリー、テラス、調理場、ビオトープを併設。 |
 



風炎窯 調理体験 超耐熱土鍋を使ったお好み焼き モロカン鍋 郷土料理としての角寿司(3種) |

 

風炎窯 陶芸てびねり体験 電動ろくろ体験 赤絵&転写体験 から選択(2種) |

 
 
 
 
風炎窯 歴史体験 たたら製鉄資料 釜炒り茶 五右衛門風呂 から選択(1種) |
 
 

広島からの出発の時刻 ⇒ 加計BSに到着の時刻
プラン1.【高速バス・広島電鉄・三段峡ゆき】
広島バスセンター7番ホーム(8:18)⇒ 加計スマートBS(
9:16)
プラン2.【高速バス・石見交通・益田駅ゆき】
JR広島駅北口(9:45)⇒ 加計スマートBS(10:53)
午前のフットパス(無料送迎)
加計BS(高速バス停)〜ぷらっとホーム(売店)〜辻の河原(大歳神社)
|
●午前中の高速バス2便(広島市内からの乗車時間1時間)の到着に合わせてスタートします。
帰りは午後の在来バス2便に合わせて、バス停までお送りします。
※バス料金は各自でお支払ください。(片道、約¥1100)
※フットパスは、バス停2ヶ所と風炎窯の周辺を散策します。
※フットパス内のマーケットで、ハラル対応の刺身や寿司の購入可。
●風炎窯での体験内容
【調理体験】お好み焼き・モロカン鍋・他 (3種)
【陶芸体験】電動ろくろ・てびねり・赤絵付け (2種選択)
【歴史体験】たたら製鉄資料・釜炒り茶・五右衛門風呂 (1種選択)
●陶芸体験の成果品の焼成と発送
※成果品の焼成、1個につき¥1500〜 約2ヶ月のちに発送
EMS実費 ¥5000
届かない国もあるため、お客様での判断となります。
※赤絵・転写デザインの焼成、1個につき¥1500〜
翌日の夜までに、ホテルフロント届け可能 配送費¥4000
提携ホテル、○○、○○、
※基本料金1名¥8000+上記の追加料金(焼成しない場合は無料)
※現地清算 現金(日本円)またはクレジットカードのみ
●通訳はおりません。翻訳機での対応となります。

 |
午後のフットパス(無料送迎)
月ヶ瀬公園(鉄橋)、芸備銀行跡、フレスタ、長尾神社 〜加計(在来バス停)
高速・加計スマートBS (15:21)⇒ 広島バスセンター(16:20)
(16:07)⇒ JR広島駅北口 (17:10)
在来・加計(中央)BS (15:50)⇒ 広島バスセンター(17:34)
(16:40)⇒ 広島バスセンター(18:24) |
加計中央BS(無料送迎) 月ヶ瀬公園 JR鉄橋跡 川舟跡 加計隅屋周辺 長尾神社(フットパス) |

 


 

以下、マイカー移動される方向け情報(風炎窯での送迎不可、有料タクシー可、期間限定)
吉水園一般公開日 夏の深山峡 ホタル 井仁棚田 温井ダム放水日 |

 
 





川・森・文化・交流センター(水の文化館) プレゼンテーション(林) 加計隅屋鉄山絵巻(加計正弘氏・所有) |

 
|
|
Ceramics are popular in Japan.
In the electric wheel experience, let's feel like the fingertips
are sucked in at the center and the feeling
of stretching by pinching with pin points.
Even so, it is the "wabi-sabi"
that is distorted and the depth of the pottery.
日本は陶芸が盛んです。
電動ホイール体験では、指先が中心に吸い込まれる感じ、ピンポイントで挟むことで伸びてゆく感じを味わいましょう。それでも歪むのが「わびさび」であり、陶芸の奥深さです。
|
|
|
Hiroshima's soul food is "Okonomiyaki."
The post-war reconstruction of Hiroshima
is the monotsukuri industry made of iron,
and it is a popular food made of iron plate.
Recently, low temperature cooking that brings
out the sweetness of vegetables is popular.
"Okonomiyaki" made with the super
heat resistant skillet of "Fuuen-pottery" is evolved by low temperature cooking,
low temperature sealing and far infrared
rays.
広島のソウルフードは「お好み焼き」です。広島の戦後復興は鉄素材によるモノツクリ産業であり、鉄板を活用した庶民の食べ物です。
最近は、野菜の甘味を引き出した低温調理が人気です。「風炎窯」の超耐熱スキレットで作った「お好み焼き」は、低温調理、低温密封、遠赤外線によって、さらに進化させたものです。
|
|


|
Hiroshima is a town that has developed through
the metal processing industry that processes
iron.
The footsteps of history are in the upper
Ota River, which flows through Hiroshima.
That is "Tatara Steel Making".
広島は鉄を加工するモノツクリ産業で発展してきた街です。歴史の足跡が、広島を流れる太田川上流にあります。それは「たたら製鉄」です。 |
|
|