お約束 陶芸体験予約プラン アクセス


【広島・里山文化・高速バス】陶芸&TATARA鍋&フットパス散策
(300分・電動ろくろ&てびねり・超耐熱土鍋&調理)







JR広島駅・周辺ホテルを利用される「国内&インバウンド旅行者」のために、1日貸切のプランをご用意しました。体験・散策内容は、カスタムプランとなりますので、お問い合わせください。5時間の滞在は長時間ですが、楽しく時間が過ぎるというのが参加者の感想です♪

※午前中の高速バス2便(乗車時間1時間)の到着に合わせてスタートします。
 帰りは午後の在来バス2便に合わせて、バス停までお送りします。

 バス料金は各自でお支払ください。(片道、約¥1100)

※海外OTAと連携のため、体験料金は「予約時のカード決済」です。
 自家用車やレンタカーをご利用の場合でも同じ料金です。

※成果品の発送を希望される場合、送料は別途です。(現地にて)
 @国内ゆうパック¥1000

 A海外EMS航空便¥5000(国によっては届かない場合は、保険対応)

 B翌日の夜、ホテルフロント届け¥5000(赤絵のみ)、提携・ホテル〇〇


※耐熱土鍋による調理体験付

※アソビュープランはこちら











KAWATOCOフットパス 1day 広島のDNAを発見する旅

平和公園・宮島・ホテルから「延泊&公共交通」を利用した「日帰り」オプションツアー

広島観光の起点は世界遺産の原爆ドームや宮島ですが、広島を流れる太田川を遡上すれば、良い意味で「観光地化されていない里山」があります。銀山、たたら製鉄、川舟、木炭銑、安芸十り、釜炒り茶、棚田、石垣など・・

1日貸切プランのため、公共交通(高速&在来バス)にリンクした「無料送迎」を実施。
太田川のセセラギが聞こえる陶芸工房&ビオトープで広島のDNAを発見しましょう。

創作陶芸&調理体験に加えて、太田川上流域の里山文化を感じるフットパス(無料送迎)が楽しめる欲張りプランです。

●1グループ全日貸切、高速バスの到着に合わせてスタート、約5時間の滞在
●陶芸体験、調理体験、ビオトープ、公共交通をつないだ無料送迎(フットパス)
●子どもグループでの日帰り合宿可
●インバウンド可(ボイストラ対応)






●午前の無料送迎(フットパス)
 加計BS(高速バス停)〜ぷらっとホーム(売店)〜辻の河原(大歳神社)〜風炎窯

●午後の無料送迎(フットパス)
 風炎窯〜弥生橋(太田川、五輪山)〜月ヶ瀬(鉄橋、公園、温泉)〜加計(在来バス停)


●風炎窯アクティブアーチ陶芸倶楽部の内容

 陶芸&調理体験 1名¥10000〜 約5時間
    (最低遂行2名〜6名まで)


 ※電動ろくろ、平皿、シーサー作り、他
 ※焼成数(多めに作って2個選択)
 ※送料別(国内¥1000均一)
     (海外EMS¥5000
     (翌日の夜までにホテルフロント届け¥5000)

 ※調理 (土鍋を使ったお好み焼き、他2点)

 ※予約 1日1組限定 完全WEB予約制(前日まで)
    (予約カレンダーにて空き状況が確認できます)






●広島からの出発の時刻表 ⇒ 加計BSに到着の時刻表

 プラン@【高速バス・広島電鉄・三段峡ゆき】
  広島バスセンターF(8:18)⇒ 加計スマートBS( 9:16)

 プランA【高速バス・石見交通・益田駅ゆき】
  JR広島駅北口  (9:45)⇒ 加計スマートBS(10:53)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  帰り・高速・加計スマートBS (15:21)⇒ 広島バスセンター(16:20)
                 (16:07)⇒ JR広島駅北口 (17:10)

  帰り・在来・加計(遅越)BS (15:50)⇒ 広島バスセンター(17:34)
                 (16:40)⇒ 広島バスセンター(18:24)








半野外テラスのようなオープンエアな佇まい。何故ゆえこのような神社があるのか??
政治と宗教のモヤモヤが、風に吹かれて消えてゆく・・




寺尾銀山、たたら製鉄、筏、川舟、安芸十り、帝国製鉄、ダム、電源開発・・
太田川は広島の産業の源流であり「軍都」として発展した歴史と深く係っている




KAWATOCOテラス&ビオトープ 水遊び 五右衛門風呂 釜炒り茶 蒸気船まんじゅう







太田川、KAWATOCOフラットエリア、弥生橋、五輪山・・





JRかべせん廃線跡、鉄橋、川舟跡、月ヶ瀬公園、温泉、フレスタ・・



深山峡、散策道・・







電動ロクロ体験を含む調理&陶芸体験






















  











  








  

  

  

  

  


















Fuuen Inbound workshop
A pottery workshop by the Ota River in Hiroshima
Touch soft clay to learn iron, the history of Hiroshima

Experience:
Ceramic electric wheel 3 kg of clay (for 6 to 8 pieces)
Fired product 2 piece
(additional 1 piece \ 1000 ・ actual cost of shipping)


Okonomiyaki History of iron making

Time: 4-5 hours Adjusted by bus time

Number of people: 1 to 6people
Price: \ 10,000 (1 people)

rvation: 2 days before arrival in English by email



Attention:
There is no cancellation by rain

It is not possible if there is a prepayment
Cancellation fee is 100% on the day, 50% on the day before



風炎窯インバウンドワークショップ
広島の太田川のそばにある陶芸工房
柔らかい粘土に触れて 広島の風土である鉄を学ぶ

体験:陶芸電動ホイール 粘土3kg(6〜8個分)
   焼成品2個(追加1個¥1000・送料実費)
   お好み焼き  製鉄の歴史

時間:4〜5時間 バスの時刻で調整

人数:1名〜6名
料金:¥10000(1名)

予約:2日前までに英文メールにて



注意:雨による中止はありません
   先約がある場合は不可
   キャンセル料金は当日100%、それまで50%


Ceramics are popular in Japan.
In the electric wheel experience, let's feel like the fingertips are sucked in at the center and the feeling of stretching by pinching with pin points.
Even so, it is the "wabi-sabi" that is distorted and the depth of the pottery.


日本は陶芸が盛んです。
電動ホイール体験では、指先が中心に吸い込まれる感じ、ピンポイントで挟むことで伸びてゆく感じを味わいましょう。それでも歪むのが「わびさび」であり、陶芸の奥深さです。



Hiroshima's soul food is "Okonomiyaki."
The post-war reconstruction of Hiroshima is the monotsukuri industry made of iron, and it is a popular food made of iron plate.


Recently, low temperature cooking that brings out the sweetness of vegetables is popular.
"Okonomiyaki" made with the super heat resistant skillet of "Fuuen-pottery" is evolved by low temperature cooking, low temperature sealing and far infrared rays.


広島のソウルフードは「お好み焼き」です。広島の戦後復興は鉄素材によるモノツクリ産業であり、鉄板を活用した庶民の食べ物です。

最近は、野菜の甘味を引き出した低温調理が人気です。「風炎窯」の超耐熱スキレットで作った「お好み焼き」は、低温調理、低温密封、遠赤外線によって、さらに進化させたものです。












Hiroshima is a town that has developed through the metal processing industry that processes iron.
The footsteps of history are in the upper Ota River, which flows through Hiroshima.
That is "Tatara Steel Making".


広島は鉄を加工するモノツクリ産業で発展してきた街です。歴史の足跡が、広島を流れる太田川上流にあります。それは「たたら製鉄」です。



  


Yahoo! wether

Hiroshima Inboundo





【コース・ビデオ編集・調整中】

加計スマートIC (石見交通・益田ゆき)バス停から歩く風景
河内神社 木造校舎 ぷらっとホームつなみ 買い物風景
はじまりの家 石垣 大歳神社 参道フットパス 杉林
OP 水の文化館(紙芝居) 温井ダム(地下道) アーチリング 龍姫湖
調理体験 新感覚オコ グラタン TATARA鍋
陶芸体験 伸ばし皿 カナクソ人形 電動ロクロ
OP 蒸気船まんじゅう 釜炒り茶(ぼて茶せん) 五右衛門風呂
KAWATOCO階段 ビオトープ 櫂
弥生橋 太田川 フレスタ 買い物風景
アイアンブリッジ(JR&川舟跡) 公園 歩く風景
月ヶ瀬温泉 温泉マークの前で手を振る風景
10 加計中央 (広島電鉄・広島バスセンターゆき)バスの近くで手を振る風景




【当日の収録・タイムスケジュール・調整中】

10:00 風炎窯着(自家用車)
10:18 加計中央 (広電・広島バスセンターゆき)バスの近くで手を振る
10:25 フレスタ(巻寿司)買い物風景
10:40 アイアンブリッジ(JR&川舟跡) 歩く風景
10:50 月ヶ瀬温泉 温泉マークの前で手を振る
11:00 水の文化館(紙芝居) 温井ダム(地下道) アーチリング 龍姫湖
11:50 加計スマートIC (石見交通・益田ゆき)バス停から歩く風景
12:00 河内神社 木造校舎 ぷらっとホームつなみ 買い物風景
12:20 辻の河原 はじまりの家 石垣 納屋
12:40 参道 大歳神社 礼拝 大杉 あぜを歩く
弥生橋 太田川
13:00 風炎窯着 休憩 ビオトープ? 櫂
調理体験 新感覚オコ グラタン TATARA鍋
陶芸体験 伸ばし皿 カナクソ人形 電動ロクロ
蒸気船まんじゅう 釜炒り茶(ぼて茶せん) 五右衛門風呂
17:00